オーガニック・アートマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

ボクシング

未知なものにも対応できるようになるために

楽器演奏、格闘技、バレエ、フリーダイビング・・・全く繋がりのない感じですよね。 これに、アートマイムを加えても、バレエとは繋がりがあるかな?くらい。 ですから、アートマイムの私が、これらを指導していると聞くと、何を教えているの??力の抜き方…

「〇〇を意識して」と言われ、上手くいったとしても。

「〇〇を意識してみて」ということ、レッスンの場ではよくあると思います。 で、「〇〇を意識してやってみて」もらった時、「いい感じです!」と、実際にも良さそうになったりしますよね。 ところが、例えば、定期個人レッスン(半年12回が一般的なコース)…

体幹を鍛えても機能しないことがある? 情熱が空回り?

和の身体ですと、体幹を鍛えても、体幹を動かす訓練をしても、ただ体幹だけが動いてしまい、その先にエネルギーが通っていかない。そうなりやすいというお話です。 日常生活では体幹からは動かないんです。手先など末端から動きます。もちろん、無意識にです…

どうやったら出来るようになるのか? を教えてほしいと思いませんか?

踊りでも歌でも、楽器演奏でも、およそ身体を使ってするものは、全て同じだと思うのですけど、 教える側は、これこれをやってみて下さいであるとか、これこれを出来るようにしていきましょう、ですよね。 で、習う側は、それにトライする、繰り返し行う、と…

教えることがもう無い中で

もう何も教えられることない・・・ 何をしたらいいんだろう・・・ と思いながら、出向いているボクシングの個人レッスン。。。 まだ10代前半の若い子を、元プロボクサー立ち会いの元でレッスンして すでに9回。 当初は力の効果的な伝え方、作り出し方や パン…

困ったリクエスト

先日、個人レッスンの最中に、 困ったリクエストをいただいてしまいました。 困ったと言いますのは、 全く自分の経験の範疇ではないと思い、 そのことについて考えたことがなかったからなんです。 リクエストされた内容はと言いますと、 ボクシングなのです…

ボクシングのレッスンが出来るのか?

プロボクサーとして約10年活躍した方の立ち合いの元、 プロボクサーを目指している10代前半の若い男の子の 指導をさせてもらっています。 基本的には(普段は)その元プロの方が、その男の子を指導しているので、 私はどちらかといえば、 その元プロの方に向…