オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

ボディワーク

良い動きとされる “手応えのない動き” をどうやって身につけるか?

良い動きになっているときは手応えがない。 武道系のものではよく耳にする言葉ですね。 相手を押すでも投げるでも、上手くいっているときほど、手応えがない。 自分は何もしていないのに、相手が勝手に跳んでいってしまうみたいな感じです。 では、これ、指…

ストレッチすると伸ばせなくなる?

いわゆるストレッチ、やったことのない人はいないのでは?というくらいポピュラーですよね。 筋トレとセットになっている感じもあります。 スポーツやダンスには欠かせないでしょうし、運動が苦手、けれど体を動かさなければ、という人にも、ストレッチは推…

身体、動きは、そのままエゴの現れだからこそ、大人として赤ちゃんの身体を取り戻す。

赤ちゃん。私たちはみんな赤ちゃんだった頃がありますね。 野生動物。野生動物と人間の赤ちゃん。身体的には同じ。 身体の作りは違うけれど、ただただ自然の法則に則って動きますよね。 ところが、今現時点での自分の動きはどうか?といえば、かなり不自然で…

実験体験記 どんな身体に?

「私の身体がどんな反応をするか実験してみたい」とのお誘いを受けて、あるワーク(?)を受けてきました。 誘ってくださったのは、以前紹介した、私が信頼を置くバレエの先生をされている方。優子さんです。 優子さんが、色々な道具を使って、身体を機能(バ…

広がれない身体 弾性のない身体

前回、身体の奥を伸ばせるかどうか?が重要というお話をしましたけれど、これは 身体を広げられるかどうか? ということでもあるんです。 広がられるかどうか?と言われても、ちょっとピンと来ないかもしれません。 多くの人が、なんとなくは広げられても、…

頑なな身体 〜自分の身体ですか?〜

身体の芯、奥深いところが動くかどうか? 非常に重要なポイントになるがゆえに、なかなか手強い。。。 今もあるのか分かりませんけれど、インナーマッスルを意識して動かしましょうみたいなもの、そういったものではどうにもならないから手強いんですけれど…

今を捉えていますか? 〜関節のあそび〜

動く際に、何が重要か? ここを押さえておくかどうかで、日頃のトレーニングやエクササイズの意味が随分と変わってきてしまいます。 多くの人がストレッチや筋トレ、それに似たものをしてしまいますけれど、何を意識して取り組んでいますか? 重要なのは、「…

歩き方 和と西洋

歩き方については、多くの人が色々と言及していますけれど、私たち日本人の歩き方はカッコ悪いとはよく言われます。 そのため、良い歩き方として、背筋を伸ばしてなどなどあるわけですけど、そういった形を整えたり、あるいは視線や歩幅などをどうかしたりと…

大切なふたり 新たな理論へ

ここのところ、身体の進化・深化が加速していまして、楽しくて仕方ないのですけど、そこには大切な二人の人の存在がありまして、今回はそのお話。 ひとりは前回の記事のバレエの先生、優子さんです。 直接習ったことはないのですが、ツイッター(現X)や記事…

壁を乗り越えた、きっかけとは?

少し前の記事で、 Aさんの「これは想像を超えた感覚で、何らかの方法で思考と感覚の繋がりを打開できないと、簡単にはたどり着けないと思いました。」 というお話を取り上げました。 (こちら) その際、「これは試行錯誤によるエネルギーが凝縮していき爆発…

正確好きであっても 〜見えるところ/見えないところ〜

前回のお話の続きです。 私もご多聞に漏れず、多くの日本人と同じように正確好きです。 それは良い意味に働きますと、先生の教えや動きを自分勝手に解釈せずに、ただひたすら丸ごと受け入れるということになります。 「守破離」の「守」の能力になるというこ…

「カッコイイ!」踊りと「スゴい!」踊りの間にある壁

「カッコイイ!」踊り。 「スゴい!」踊り。 今日は、この違いの大きさと、間にある壁(溝?)を感じてしまいました。 これは、踊りに限らず、運動系のことには全て通じることだと思いますし、表現系でも通じることだと思うんです。 ですから、かなり多くの…

これまでの思考と感覚の繋がりを打開する

「これは想像を超えた感覚で、何らかの方法で思考と感覚の繋がりを打開できないと、簡単にはたどり着けないと思いました。」 という内容のメールをもらいました。 あまりに、重要なことが書かれていたので、メール主の許可を得て、抜粋してお伝えしますね。 …

関節を押し付け合っていませんか?

力を抜くことと、力を入れることは、ある意味、同じことなんです。 抜くことが苦手な人は、実は入れることも苦手だったりします。 入れているつもりで、単に関節を押し付け合っているだけということもあります。 大雑把に言いますと、それも力みになるのです…

あなたは自分の音を聞いたことがありますか?

耳には聞こえない音があります。 難しいことを言っているのではないんですよ。 心の中で独り言のように喋る、声を出さずに本を読む、これ、耳には聞こえない声、音ですね。 で、人の動きを見ている時も、その人から実際に音は出ていなくても、無意識に音を感…

小指意識の身体、その功罪。

手にしまても足にしまても、小指の重要性が取り上げられることは多いですけど、 お聞きになったことはありますか? ゴルフや剣道では、当たり前のように小指で握れと言われます。 足も小指が機能していませんと、地面を掴む力が弱くなり安定しなくなります。…

無理な自分がなぜ生じるか?

よく「本当の自分」とか「ありのままの自分」という言葉を耳にしますけれど、前回の記事を読んで下さった方の中には、ピンと来るものがあったかもしれません。 感じるという求心性の感覚と、その感じたことを実現する、運動に変換するという遠心性の感覚。 …

求心性の感覚・遠心性の感覚

身体の使い方は柔らかくても、絵を描かせると硬い感じであったり、 絵は上手いのに、字は下手だったり 文章を書かせると饒舌なのに、口下手だったり、 サッカーは上手いのに、ボールを投げるのは下手だったり、 足は速いのに、カナヅチで泳げなかったり、 一…

踏み続けられなければ、踏めない。

「踏む」という動作は、意外に難しいんです。 例えば、走るという行為、ランナーの方でしたら、腹圧で踏むといったことを聞いたことがあるかもしれません。 (実際には、腹圧を高めたら踏めるというわけではなく、腹圧が高まるということ。) 一般的には、踏…

基礎は他人のもの。 土台は自分のもの。

基礎と土台、同じようですけど、何か違いますよね? 基礎練習とは言いましても、土台練習とは言いませんものね。 少し前にSNSでこんな言葉を上げました。 「土台となるものを自分で見つけられるか? 基礎からスタートしても、その先で土台を見つけられなけれ…

押すって、どこで押す?

押すという動作、シンプルな動作ですけど、どこが主体的に働くか? は意外に盲点だと思うんです。 壁を押してみましょう。 手で押しましたか? それとも足で押しましたか? ?? 何を言っているの?? ですよね(笑) はい、もちろん、壁は手で押すんですけ…

基礎は最初に取り組むようなものではない

身体の使い方を丁寧にすることが大事とはいえ、その大元には 好きなことを好きなようにやる! ということが重要だと思うんです。 絵を描きたかったら、とにもかくにも描けばいいし、 歌いたかったら歌えばいい。 そんな感じですね。 これは、基礎練習といっ…

それは身体能力ではなく、認知能力の問題かも?

踊りの練習では、鏡はほぼ必需品かと思います。 ボクシングもよく鏡の前でシャドーボクシングをしますし、 野球のバッティングでも鏡で自分のスイングをチェックしたりしてます。 エクササイズではどうでしょうね? 人による感じがしますね。 エクササイズと…

筋力と(内側の)張力

内側の張力が大事ということで、ずっとやってきているのですけど、 これは脱力とセットなんです。 私の考え方では、内側の張力を前提として、必要に応じて筋力アップ(させたければ)させる。 内側の張力無しで筋力アップはしたくない。 身体に無理をさせた…

体幹と末端(手先・足先)の関係

体幹と末端(手先・足先)の関係ですけれど、 和の身体では、体幹自体の動きはなく、末端に伴って体幹全体がひと塊になって動くのが得意で、 西洋の身体では、末端に伴って、自然と体幹の動きが出てくるようになっている。 大雑把には、そんな感じではないか…

ストレッチと断線

柔らかいことを手放しで良しとする感じがありますけれど、 エネルギーの通りの良し悪しで見ますと、 少なくとも私の指導の範囲では、柔らかい人はエネルギーが通りづらい印象なんです。 不思議な感じがしませんか? もちろん、硬ければ良いということではな…

身体をどう作るか?

ポーランドでの公演を終えて帰ってきましたが、 向こうのアクターを見たり、話を聞いたりして思ったことは、 向こうの人は基本、絵になる姿勢を容易に取ることが出来るということ。 そして、表現が弱い時に日本では気持ちを込めることで強めようとしがちだけ…

足指で地面を掴むことと、流れのある動き

「足の指でしっかり地面を掴みましょう」といったもの、耳にしませんか? タオルギャザー運動(足の指でタオル手繰り寄せる)は、そのための運動ですしね。 浮き指が良くないというのも、耳にしますね。 ところが、宮本武蔵が「つま先(足の指)は少し浮いて…

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか?

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか? 自覚はしていなくても、感覚に大きな影響を与えている、耳には聞こえない音があります。 無音の音です。 無音の音は聴覚で捉えるのではなく、触覚的に捉えているとも言えます。 身体も心も、音とともにあ…

無線と有線 〜全身のつながり方〜

全身がつながって動けるかどうか? 身体の使い方として、とても重要なこと。 昔の私もそうでしたけれど、多くの人はつながっていなんです。 全身を動かすことと、つながって動けているのとでは、 全く違うことなんです。 このことを理解出来るのは、つながっ…