オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

その指導は、他人に人生を預ける人を生み出している?

世の中には、

「教えない指導」をする人がいますでしょ?

 

 

これは、教わる人と学べる人のふるい分けをしているわけです。

 

今回は、前回のお話の、教える側版です。

 

 

私は、(特に定期クラスでは)参加者が教わってしまわないように

しているのですけど、

「教えない指導」とはちょっと(だいぶ)違いまして、

可能な限り、物理・運動学的な側面や解剖学のこと、

どんなイメージを持つと有効かなど

丁寧に伝えようと心掛けています。

 

また、ある動作が出来るようになるための、

別の少し楽な動作を提案することも多いんです。

 

自分で言うのもあれですけど、

この辺りの発想力、臨機応変さは、

かなり豊かで、相手に寄り添う力は大きいと思います。

 

 

けれど、

教えれば出来るようになる、

 

とは思っていないんです。

 

 

最後は、本人が掴み取るしかない。

 

 

形を教えているわけではなく、

エネルギーの通し方を伝えていますから、

本人が、分かるしかないんですよね。

 

教えられないことを分かっているので、

どれだけでも丁寧に教えられる。

 

そんな感じです。

 

もちろん、丁寧と言いましても、

あまり細かく教えると、

かえって混乱させますから、

それは、相手・状況を見て良い塩梅で、です。

 

 

 

一方で、

出来ているかどうかを、やたらに確認する人には

あまり教えたりはせず、

自分の感覚に目を向けるように促します。

 

 

「教わってしまう人」を

生み出すことだけはしたくないんです。

 

 

そもそも、聞く必要を感じているうちは、出来ていませんから。

 

 

とまぁ、結局のところ、

私のクラスでも、

教わる人と学べる人のふるい分けは行われていまして、

学べる人が多くなっているんですね。

 

 

これが、

教えられると思っている指導者の下には、

当然ですけれど、

教わる人が集まってきます。

 

ですから、もし、自分の生徒さんに

本当は学び取って欲しいのに、

教わったことをしていれば間違いないと

思っている人が多いなぁ

と感じるような場合には、

 

生徒さんのあり方ではなく、

自分の考え方に目を向ける必要があると思うんです。

 

 

思うのですが、指導というのは、

教わったことを教えるのではなく、

(自分が)学んだことから

(生徒さんのほうで)学んでもらうようにすることが大事なのでは?と。

 

 

少なくとも、私のクラスでは、

他人に人生を預ける人を生み出すのではなく、

自分との向き合い方を自分で学んでいく人が

生まれていく場になっていて欲しいと思っています。

 

 

 

【公演情報】
      

www.facebook.com

 

 

 

DVD『「動き」の天才になる

 amazon 

 

新著『「動き」の天才になる!』(第4刷決定!)

 amazon 

 

『筋力を超えた「張力」で動く!』(第4刷決定!)

 

 

DVD『張力の作り方 身体エネルギーの再発見』

 

 

 2022年初夏 「シアターカイ国際舞台芸術祭」の舞台に立つことを目指します!

 ーアートマイム塾 第4期生 募集中ー

 

 

 

【ワークショップ情報】