オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

内外の一致

日本舞踊などの伝統芸能のように、型があるものは、その型を覚えてしまいますと、取り敢えずは、人前でやってみせて、

やってる人っぽくはなりますよね。

一般的にパントマイムも、型ではありませんけど、それっぽい形・動きのようなものはありますでしょ?

ですから、その形を身に付けますと、やってる人っぽくなりますよね。

けれど、同時に内面も大切ですね。当たり前と言えば、当たり前。

では、形も内面もどちらも、いい感じであればいいのかと言いますと、そうでもなく、

形と内面の一致が重要なんです。

本来、形といいますのは、内面と切り離されて存在するものではありませんし、どこまでが形か?ということもありますけれど・・・

まあ、おおよそ、一般的な解釈でお話進めさせていただきますね。

さて、内面(内)と形(外)との一致といいますのは、形を作っていながら、形ではない状態。

「あぁ、その人がいる、その人の気持ちがある。」

といった感じでしょうか。

これはロープを引っ張るといった、マイムテクニックでも同じことでして、ただし、その場合は、感情面ではなく、重さや大きさ、速さなどに関しての、呼吸や筋力負荷(内)と姿勢やポーズ(外)の一致になります。

で、身体表現の質といいますのは、この内と外との一致が、どのくらい成されているか、だと思うんです。

日本舞踊のようなものの場合、見る人の目が厳しく、肥えていますから、この内外の一致が、当たり前のように求められますけど、パントマイムの場合、それがないんですよね。

ですから、パントマイムは身体表現だといいながら、どうしても外ばかりになりがちなんです。

しかも、パントマイムの場合、外、外と言いましても、単に「壁」の固定が凄いとか、体がくねくね動くとか、要するに、不自然な形・動きのことばかりに目がいきがちです。
日本舞踊などのように、ただ歩くだけといったことにも、形がきちんとあるものとは、同じ外でも、その質はずいぶんと違います。

その点、良いか悪いかは別としまして、ポーリッシュマイムではかなり細かく形が求められまして、それだけ形に神経を取られますから、内面が追いついて来ない・・・あぁ。。。

仮に、内面が充実していたとしましても、形とは別のものといった感じになってしまう。

内は内。外は外。

これでは、もったいない。


ですから、私がマイムを教える際には、この内外の一致は、かなりの重要なポイントにしているつもりです。
(形だけを手っ取り早く習いた~い、という人には向かないわけです。。。ごめんなさい。)

とまあ、こんなお話をしていますけれど、私自身どの程度のものやら?ではありまして、日々、少~しずつ良くなってきているであろうと、期待して練習している次第で・・・

内外の一致、永遠の課題ですね。