オーガニック・アートマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

マイムから

人間の設計図 人間の再構築 

私はもともと、運動神経が悪いだけでなく、軽い側湾とともにひどいO脚だったり、(今思うと)学生の頃は足首が浮腫んでいたりと、全く恵まれていない身体だったんです。 (こちらでも過去にお話をしたことがありますね。) にもかかわらず、こうして身体の使…

西洋の身体・和の身体 男性性・女性性 自律神経

私は度々、「西洋の身体・和の身体」といった形で、身体の使い方についてお話をしますけれど、これまたいつも言っているように、どちらかしかないということではなく、どちらの要素が強いか?デフォルト(標準状態・初期設定)か?ということなんです。 で、…

隔膜理論とは?

今回は、【隔膜理論】のお話。 「かくまくりろん」と読みます。 身体の使い方をよくする上で、非常に重要なものになります。 ただ、私が言い出したので、調べても何も出てこないですよ(笑) 私がこれまでずっと、 「透き間にエネルギーが通る」「張力が重要…

身体や意識の次元が変わった境目

こんな質問を受けました。 「身体や意識の次元が変わった境目は、はっきり分かったんですか?」 私の答えは 「気がついていませんでした。」 前回の記事でお話しましたように、年老いて動けなくなっても表現できる身体を目指していたわけです。 また、演技に…

なぜゾーンに入り続けられるのか?

ゾーンに入る、フロー状態になる。 これは、なんらかの行動を瞑想状態で行なっていることだと、かねてよりお伝えしておりますけれど、 最近アートマイムを学び始めた人が、興味深い発言をしていまして、なるほど!と思ったんです。 この視点はなかったなぁと…

絵は足し算 写真は引き算

絵は足し算 何もないところに足していく 写真は引き算 余計なものが写らないように消していく と聞いたことがあります。 舞台上、何もないところ、身体ひとつで表現していくとは、絵のような感じですね。 足していく。 けれど、同時に、キャンバスは白くする…

癒しか? 慰めか?

アートや表現という行為には癒しの効果があります。 その癒し効果に対して、意識的か無意識かは人によると思うのですけど、真の癒しになるのか?それとも単なる慰めなのか? というところは大事なのではないかと思うんですね。 私のアートマイムのクラスには…

今を捉えていますか? 〜関節のあそび〜

動く際に、何が重要か? ここを押さえておくかどうかで、日頃のトレーニングやエクササイズの意味が随分と変わってきてしまいます。 多くの人がストレッチや筋トレ、それに似たものをしてしまいますけれど、何を意識して取り組んでいますか? 重要なのは、「…

欲と不安で「する」になりがち

表現といいますと、日常生活から離れた特別な行為のように思ってしまいますけど、私たちは日頃から常に表現しているんです。 家族といるときと、仕事関係の人といるときと、友達といるときと、それぞれ違う顔ですよね? それは表現。 ただ、表現しているとい…

大切なふたり 新たな理論へ

ここのところ、身体の進化・深化が加速していまして、楽しくて仕方ないのですけど、そこには大切な二人の人の存在がありまして、今回はそのお話。 ひとりは前回の記事のバレエの先生、優子さんです。 直接習ったことはないのですが、ツイッター(現X)や記事…

音楽の豊かさ。 「間(ま)」の豊かさ。

歌は語るように 語り(セリフ)は歌うように 聞いたことありますか? 踊りとマイムの違いは、歌と語りの違いに似ています。 多くの人にとって、マイムより踊りへの関心が高いと思うんですけど、バレエ、日本舞踊はもちろん、フラやベリーダンスなども、演じ…

手・指と自意識

手・指は自意識と密接な関係がありますね。 写真を撮られる際、多くの人が昔であればピースサインに代表されるような、何かしら手・指のポーズを作りますでしょ? 何もしないと手持ちぶさたになってしまうんだと思うんです。 あるいは、踊りの世界。バレエや…

久しぶりに屋外パフォーマンスを見て感じたこと

先日、久しぶりに屋外パフォーマンスを見てきまして、あらためて思うことがありました。 以前からお話をしていることではありますけれど、 世界観、美意識といったものがあるか?です。 どれだけビジュアル面を良く(人目をひく)しても、世界観がありません…

「ゾーンに入る」を神秘化しない

ゾーンに入る・・・ ちょっと神秘的な感じがしますよね。 この感覚を経験したことのある人が過去に何人か受講されているんですけど、こういった人はJIDAIメソッドの理解が早いです。 「あ、この感覚!」 と、ワークの中で気がつきます。 気がつくので、その…

壁を乗り越えた、きっかけとは?

少し前の記事で、 Aさんの「これは想像を超えた感覚で、何らかの方法で思考と感覚の繋がりを打開できないと、簡単にはたどり着けないと思いました。」 というお話を取り上げました。 (こちら) その際、「これは試行錯誤によるエネルギーが凝縮していき爆発…

正確好きであっても 〜見えるところ/見えないところ〜

前回のお話の続きです。 私もご多聞に漏れず、多くの日本人と同じように正確好きです。 それは良い意味に働きますと、先生の教えや動きを自分勝手に解釈せずに、ただひたすら丸ごと受け入れるということになります。 「守破離」の「守」の能力になるというこ…

これまでの思考と感覚の繋がりを打開する

「これは想像を超えた感覚で、何らかの方法で思考と感覚の繋がりを打開できないと、簡単にはたどり着けないと思いました。」 という内容のメールをもらいました。 あまりに、重要なことが書かれていたので、メール主の許可を得て、抜粋してお伝えしますね。 …

あなたは自分の音を聞いたことがありますか?

耳には聞こえない音があります。 難しいことを言っているのではないんですよ。 心の中で独り言のように喋る、声を出さずに本を読む、これ、耳には聞こえない声、音ですね。 で、人の動きを見ている時も、その人から実際に音は出ていなくても、無意識に音を感…

人間の身体だけ

ソプラノの歌とアートマイム・・・それも歌はアカペラ。 人間の身体だけ。声だけでの表現と、動きだけでの表現。 歌とダンスの組み合わせはよくありますし、その際、一般的には伴奏として楽器が入りますね。 けれど、来月2日の公演では、本当に声だけ。 そ…

求心性の感覚・遠心性の感覚

身体の使い方は柔らかくても、絵を描かせると硬い感じであったり、 絵は上手いのに、字は下手だったり 文章を書かせると饒舌なのに、口下手だったり、 サッカーは上手いのに、ボールを投げるのは下手だったり、 足は速いのに、カナヅチで泳げなかったり、 一…

ドローイン(お腹を引っ込める)がなぜ良くないのか?

「お腹を引っ込めましょう」とは良く耳にすると思うんですけど、 これ、本当に注意が必要。 ドローインという言葉をご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は以前からオススメしていません。 (この言葉が何を指すのか? 指導者、受け手によって違いが…

あらゆる人が本来演じているのだけど・・・

「ごっこ遊び」をしていましたか? アートマイムに限らず、演じるというのは、ごっこ遊び。 バレエやフィギュアスケート、日本舞踊なども演じる要素は強いかと思います。 一見、演じることとは無関係そうなスポーツでも、人によっては演じてると思うんです。…

基礎は他人のもの。 土台は自分のもの。

基礎と土台、同じようですけど、何か違いますよね? 基礎練習とは言いましても、土台練習とは言いませんものね。 少し前にSNSでこんな言葉を上げました。 「土台となるものを自分で見つけられるか? 基礎からスタートしても、その先で土台を見つけられなけれ…

筋力と(内側の)張力

内側の張力が大事ということで、ずっとやってきているのですけど、 これは脱力とセットなんです。 私の考え方では、内側の張力を前提として、必要に応じて筋力アップ(させたければ)させる。 内側の張力無しで筋力アップはしたくない。 身体に無理をさせた…

体幹と末端(手先・足先)の関係

体幹と末端(手先・足先)の関係ですけれど、 和の身体では、体幹自体の動きはなく、末端に伴って体幹全体がひと塊になって動くのが得意で、 西洋の身体では、末端に伴って、自然と体幹の動きが出てくるようになっている。 大雑把には、そんな感じではないか…

身体をどう作るか?

ポーランドでの公演を終えて帰ってきましたが、 向こうのアクターを見たり、話を聞いたりして思ったことは、 向こうの人は基本、絵になる姿勢を容易に取ることが出来るということ。 そして、表現が弱い時に日本では気持ちを込めることで強めようとしがちだけ…

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか?

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか? 自覚はしていなくても、感覚に大きな影響を与えている、耳には聞こえない音があります。 無音の音です。 無音の音は聴覚で捉えるのではなく、触覚的に捉えているとも言えます。 身体も心も、音とともにあ…

動きの引き出し

「引き出しが多い」という言い方がありますよね。 話の引き出しが多いといったような。 何かアイデアを出す際にも、引き出しの多さが大事だと言われたりしますね。 これ、動きでも通じるところがあるのではないかと思うんです。 例えば、サッカーでは「アイ…

夢を持つのは、大事?

よく「夢を持ちましょう」と言われます。 「具体的に夢を描きましょう」と。 私は、このことがよく分からなかったんです。 そもそも、そう言われなければ描けない夢って、本当に夢なの??って。 夢って、見るな!と言われても見てしまうのが、夢なのでは?…

身体の使い方の質を高める必要は、ない。

身体の使い方の質を高める必要があるかないか? 私は、どちらでも構わないと思っているんです。 え!?? って、感じでしょうか? 確かに、ここではいつもずっと身体の使い方を良くしましょうといったお話をしています。 けれど、それはあくまで良くしたいと…