オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

動きの引き出し

「引き出しが多い」という言い方がありますよね。

話の引き出しが多いといったような。

 

何かアイデアを出す際にも、引き出しの多さが大事だと言われたりしますね。

 

これ、動きでも通じるところがあるのではないかと思うんです。

 

例えば、サッカーでは「アイデア豊富」といった言葉が褒め言葉として使われていると思います。

 

では、身体表現の場ではどうか?

当然、動きの引き出しが少なくては、困りますよね?

 

どうしたら引き出しを増やせるのでしょうね?

 

 

身体表現系のワークで経験された方もいらっしゃるかもしれませんが、

「自由に動けばいいんだよ」

みたいな言い方。

 

これ、踊りなどの経験がなく、そもそも動くことに苦手意識のある人は、

「自由って言われても・・・」と困ってしまうと思うんですけれど、

経験があったり、あるいはいつも何かに縛られていて自由に憧れている人は、

「そうか、自由でいいんだ!」となるかもしれません。

 

けれど、実際に動いてみますと、喜んで始めた人でも、

同じような感じの動きを続けるだけになりがちなんですよね。

 

で、「動きの引き出しの少なさ」にがっかりしたりする。

 

かえって、全くの素人の方が、経験者では思いつかない動きをしたりして、

「すごい!」「面白い!」と、そんなこともあるかと思うんです。

 

 

ところで、かなり前のお話ですけれど、

私の舞台を初めて観た、舞踏をやっている方(初めてお会いする方)が

終演後に話しかけてくださったんですけど、その中でこんな言葉が。

 

「動きの引き出しが多いですね」 

 

これ、私が踊り手、ダンスをしているという意識があれば、

嬉しい言葉として受け止められたんだと思うんですけれど、

実際には「ん??」だったんです。

 

ここに、同じ身体表現という枠組みの中にあっての、

踊り・ダンスとアートマイムとの違いが、ハッキリと現れている感じがしますね。

 

身体表現といいましても、アートマイムの場合、

動きの引き出しが多い少ないという考え方は、基本しないんです。

 

と言いますのは、アートマイムは動きを見せるのではなく、

音を聴かせようとしているからなんです。

 

少し前にSNSで、こんなお話をしました。

 

言葉にするとこぼれ落ちるものがあるので、

その言葉になる前の世界を表すのがアートマイム。

そこに、音は溢れているけれど、音楽ではない。

つまり、言葉でも音楽でもない音、耳には聞こえない音を、

自分自身にはもちろんのこと、観客の身体に生み出す必要があるんです。

 

アートマイムでは、この音を豊かにする必要があるわけです。

 

私は、自分自身の動きの引き出しが多いかどうかは、正直分かりません。

けれど、舞踏の方がそう見てくださったということは、

きっと、この音の豊かさを感じていたのだろうと思うんですね。

 

私は自分の生徒への注意として、よく言うんです。

 

「動きが平坦にならないように」と。

 

これは、どれだけユニークな動きをしても、動き・ポジションに変化をつけても、

内在している音に変化がなければ、平坦ということなんです。

 

見た目には変化していても、身体感覚的には変化していないからです。

 

 

音楽活動をされている方が、

踊り(バレエ、コンテンポラリーなど)とアートマイムを同日に観ることがあり、

こんな感想を漏らしていたんです。

 

「踊りは観るもの」

「アートマイムは聴くもの」

 

私はアートマイムを身体演技という言い方で紹介しているのですけど、

それは、やはり、身体表現といいますと、踊り・ダンスとイメージされてしまうからなんですね。

 

鑑賞ポイントが、似ているようで違うんです。

 

 

先日、踊りの方とお話をした際にも、やはりこの違いは大きいなと思いました。

 

舞踏の場合は、また少し違うと思いますが、踊りは音楽なんです。

 

アートマイムは、音は溢れているけれど、その音は音楽ではない。

 

では、その音とは何か?と言いますと、

 

「言葉にするとこぼれ落ちるものがあるので、その言葉になる前の世界に溢れている音」

 

 

さて、動きではなく、音の引き出しですけれど、

アートマイムの指導の場では、さまざまな動きの稽古を通して、身につけてもらいます。

音は頭の中で鳴っているだけでは意味がなく、

身体が鳴っている、身体で鳴らせる。が大事ですからね。

 

一見同じような動きであっても、違うエネルギーの通し方をしたり、

ジェスチャーになりがちな動作に、そうならないためのエネルギーを生み出せるようにしたり、

自分ではないもの(生き物、無機物、その半々など)になったり、

能動と受動を明確に分けて動いたり、混ぜて動いたり、

呼吸やエネルギーの方向の使い分けなどにより、自分でも知らない感情・感覚を生み出したり、

ということをしていくんです。

 

動きの引き出しを増やすという意識ではないのですけど、

結果として、増えているのかもしれませんね。

 

いずれにしましても、自分を外すことが重要でして、

自分が動いてしまいますと、どうしても常にその自分の音が鳴ってしまいます。

自分の音が大きくて、多少変化をつけても、自分の音の大きさにかき消されてしまい、

観客に届くのは、その人の自分という音ばかりになってしまいます。

 

 

動きの引き出しが増えても、音の引き出しが少ないなら、

いい稽古が出来ていない、ということになるわけです。

 

音の引き出しも身体の変化の仕方ですから、動きの引き出しのようなものですけれど、

ちょっと意味合いが違うということですね。

 

同じ「動き」といえど、

焦点をどこに置くか?で取り組み方は変わってきます。

 

身体で表現することをされている方には、大切なことかと思います。

 

 

 

新著 

運動センスを一瞬で上げる! (amazon)

●第1章 バネを利かせる! 地面反力

●第2章 敏捷になる! 股関節の抜き

●第3章 腕に螺旋エネルギーを通す!

●第4章 脚に螺旋エネルギーを通す!

●第5章 触れ方の質を上げる!

●第6章 想いを伝える、届ける!

●第7章 日常生活で動きの質を上げる!

 

 

次回アートマイム公演 3月27日    

 マイミクロスコープ 〜夜のアートマイム劇場〜

 

 

【ワークショップ情報】
       
 
 
  
  ※下記レッスン情報参照
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これ以降のワークショップ/定期レッスン情報は
こちらから
 
↓     ↓
 
 
【レッスン情報】
 
 
Body,Mind&Spirit 
 
本当の自分の身体は天才だ!
 
 
 
 

定期個人レッスン 

スケジュールは変則的でも大丈夫です。内容も含め、お気軽にご相談を。

jidai9.wixsite.com

 


  

 『「動き」の天才になる!』 amazon 

『筋力を超えた「張力」で動く!』 amazon 

『再創造する天性の「動き」!』 amazon 

 

DVD『「動き」の天才になる』 amazon 
 
DVD『張力の作り方 身体エネルギーの再発見』 amazon 
 

DVD『脳の書き換え体操』 amazon

 

 

 オリジナルTシャツ発売中!

 著書の中のイラストを、さりげなくプリント

どんな意味が?→『知らず知らずのうちに、他人の緊張を解くお手伝い?

clubt.jp

 

 
 
マイムから心と身体の平和を
 
 
ホームページ 
 
 
Twitter  
ORGANIC_JIDAI
 
Jidai Mime