オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「跳ねる」と「落下」/リズムと間(ま)

「跳ねる」と「落下」 この相反する動作を、 どう使いこなすか? なんですけど、 ひと月ふた月ほど前のあることをきっかけに、 「跳ねる」の質が格段に向上したことで、 西洋の身体・和の身体の違い に、また新しい面が見えてきました。 まず、跳ねるという…

裏声二段階で「夜の女王のアリア」?

前回お話しましたように 大きく進展した発声ですが、 カウンターテナー かどうかという、 言葉上の定義は一旦、おいて置くとしましても、 女性がこの発声法を身につけられれば、 「夜の女王のアリア」を歌える! のだと思うのです。 (表現力はまた別のお話…

米良美一?サラ・ブライトマン?

発声に関して、また大きな進展がありました。 カウンターテナーって、ご存知ですか? 私は知らなかったんです。 『もののけ姫』を歌われた米良美一さん、 もちろん聞いたことありますし、 人間離れした素敵な歌声だと思っていたのですが、 カウンターテナー…

姿勢とエネルギー

姿勢って、大事? というお話です。 歩き方など身体の使い方でも 声のトレーニングででも、 姿勢のことを言われることが 多いのではないでしょうか? それによって、 良くなるのでしたらいいのですけど、 どうですか? ちょっと面白い話があります。 アレク…

「生きる」ために

公演('19.12.3)パンフレットより 『マイミクロスコープ』前回は 6/30に特別企画として開催されました。 約90分の全員参加のワークショップ(WS) 「心と身体をつなげる」に始まり、 新作『parallel(パラレル)』の発表、 そしてサロンと称した、 いつもは…

無意識の拡大

先日、某大学の授業にゲストとして招かれました。 この時の模様は、年明け1月中旬発売の雑誌に掲載されますが、 90分という短い時間の中で、 アートマイムが何をしているのか? について、 突っ込んだお話をして来ました。 表現に興味のある学生が集まるクラ…

限界付近では

オリンピックで自己ベストを更新して 金メダルを取ったものの、 その後、その自分の記録を 何年も更新することが出来ず・・・ といった話ってありますでしょ? そんなメダル云々でなくても きっと ウエイトトレーニングをされている人でも、 ある時、これま…

声の音域開発から見えたこと

声の音域がどこまで出せるのか? 自分の可能性という点でも、 ただただ身体的に楽しい!という点でも、 非常に興味があります。 もともと声(音域)に恵まれていたわけではないので、 私の試行錯誤と成果が どなたかのお役に立てるのであれば、 それはぜひ利…

自分を拡げていく

同じ運動・エクササイズをしても そこから、何を得るか? そこに、その人が現れますね。 例えば、 両腕を広げて手の平を上向きにして上げる。 手先の方が重そうに。 ある人は、 キツイ運動として。 ある人は 解剖学的に考えながら。 ある人は エネルギーのス…

流れ〜表に出てしまってからでは間に合わない

前回のお話 「目に見える動作が始まる前の動き」 ですが、 これは、 歌やセリフ、朗読といった 声を発することでも同じだと思うんです。 歌は分かりやすいのですが、 言葉の音一つ一つで、 音階が次から次へと変わっていきますでしょ? スムーズに歌うには、…

「目に見える動作が始まる前の動き」 に目を向ける

動き質を高めるための重要な要素に 「目に見える動作が始まる前の動き」 があるんですね。 大リーガーのイチロー選手で有名な 「初動負荷トレーニング」は もしかしたら、近い考え方かもしれません。 ただ、私のいうところの動きは あくまで 「目に見える動…

有効なエクササイズ、行なっていますか?

エネルギーを通せているかどうか? 体を動かす上で、最も重要なことだと思っています。 一見、全く同じ動作・エクササイズであっても、 その中身が同じわけではないんです。 ですから、 〇〇というエクササイズを行なうことが有効だとしましても、 その〇〇…

玉置浩二、井上陽水、山下達郎・・・声の響かせ方

発声での音(響き)の増幅、 この効果的な方法が分かった後、 面白いことに気づいたんです。 歌手の玉置浩二(元?安全地帯)の モノマネをする人って、 顔をくしゃーって、苦虫を噛み潰したようにしますでしょ? 玉置浩二本人も、実際そんな感じですよね(…

高音で喉を締め上げるには意味がある?!

高音を出そうとして、 喉を締め上げてしまう。 多くの人がやってしまうことで、 私も地声の高音域を上げようと 四苦八苦していた頃は、 やってしまっていました。 もちろん、良くないのですけど、 喉を締め上げることで、 それなりに出せるんですよね。 むし…

副鼻腔のどこに響かせるか?

声を響かせる際、 まず鼻の奥にある副鼻腔の中でも 篩骨洞(しこつどう)という ところに響かせるのが 分かりやすいんですね。 いわゆる鼻濁音 「が」を「か゚」と言う感じ 「が」を鼻に抜かせて「nga」と 発音する感じですね。 この篩骨洞を使った声を どの…

反応が生み出し、反応によって存在する

私たちは 反応によって 存在しています。 私という確固とした 存在があるわけではありません。 私たちを取り巻く世界は、 自分の反応が 生み出しています。 世界が先にあるわけではありません。 同じものに接しても 人によって 反応は違います。 生まれた時…

高音練習…ミックスボイス?

ミックスボイスなるもの、 歌声の練習をするようになって 初めて聞いた言葉。 それなりに歌をされている方でないと、 何のことやら? だと思うんです。 大雑把には 地声と裏声のミックス のようなんですけど… ところで、 3ヶ月前に 『スピッツの高音にトラ…

上達しない理由の一つ

毎日ジョギングをしていたら 速く走れるようになると思いますか? なりません! 毎日ウォーキングをしていても 競歩のように歩けるようになるとは 思いませんよね? 同じですね。 速く走るのは、 ジョギングの出力を上げたら いいだけのようですけど、 この…

安定に目を向けていると、動けなくなる?

体幹トレーニングに代表される バランスが崩れないように 安定を高めるトレーニングは 多いですけれど、 バランスを崩す 安定を破る トレーニングは どうなんでしょうね? 動くということは 基本的にバランスが崩れるところから 始まりますよね? バランスが…

言葉という前提を外すと、声が良くなる!?

久しぶりに声のお話。 歌や芝居などをされている方は ご存知かと思いますが、 発声で響かせられるのは 母音なんですね。 子音は響かせられないんです。 音を伸ばせないこととも 関係していますね。 以前にも、 このことには触れたことがありますけれど、 私…

自分の見方と全く無関係に、 どこかに「心」が存在するわけではない。

心とは何か? というのは簡単な問題ではないですけど、 「自分には心がある」 と思ってしまうような 意識のあり方 があることは、 間違いはないですよね。 では、 他人にも心があると どうして信じられるのか? それは、結局のところ、心というものを、 自分…

分かりやすければ、伝わる???

「分かりやすい」ことと 「伝わる」ことと 一見同じようですけど、 違うことだと思うんです。 話し方、文章の書き方を指南する本、 世に多くありますよね? 単なる情報を伝えるのでしたら、 分かりやすいことと、伝わることは同じことかもしれません。 けれ…

初投稿から重版まで?

すっかり間が空いてしまいました。。。 久しぶりの投稿です。 私、かなりの頻度で記事を更新してきていますけれど、 文章を書くのは大の苦手なんです。 そもそも、このような記事を書き始めましたのも、 好きで始めたわけではなく、 人から散々言われて、仕…

「自分」「他者」「社会」

身体表現といいますと、 多くの人にとっては、 自分とは関係のないものと 思われると思います。 たとえ観ることはあっても、 自分がやることはないと。 私も、もともと人前で何か表現しようと 始めたわけではありませんから、 そういう意味では いわゆる「多…

表現者は身体の使い方が良くなりづらい??

身体表現者であれば、 身体の使い方を良くしていくのは 勘が良く早いのではないかと 漠然と思われるのではないでしょうか? ところが、そうともいえないのです。 私のクラスには 自分が表現をすることには、 全く興味のない人が結構いるんですね。 で、そう…

センスを上げる道すじ、具体的に。

なぜ、自分はあの人のように上達しないのか? 当たり前ですが、 その“あの人”にはセンスがあるんです。 ですから、 表面的には同じレッスンを受けていても、 実際に受け取っているものは 違っているんですね。 では、どうしたら、 同じものを受け取れるよう…

「心とは身体」を体現する身体表現とは?

「ムーブメント+感情表現」 と 「身体エネルギー=感情エネルギー」 の違いに 気づかないと 腑に落ちないと 身体演技にはならないのです。 身体表現のままなんです。 良し悪しではなく、 違うということですね。 身体演技はいわゆる芝居の演技とも 異なりま…

脳が楽をすると身体が疲れる?

身体の使い方をどれだけ学んでも 実際の場面で機能しない ことがあるかと思います。 ひとつには、 実は、その学んでいるものに、 そもそも実践が視野に入っていない ということもあると思います。 けれど今回、それは置いておきまして、 こんな理由が大きい…

楽しめばいい? 自由にやればいい?

楽しめばいい 自由にやればいい これは 指導者が言ってはいけない! と思っています。 例えば、 フリスビー、ボウリングといったものを 楽しむことはありますけれど、 その世界を知るということではなく、 時間潰し的な楽しさです。 あるいは、誰かとのコミ…

瞑想と身体

先日の公演で行なったワークショップは、 日頃から瞑想をしている方には また格別な意味をもったようです。 『心と体をつなぐ』と題した内容だったのですが、 「目を開けてていても、動いていても 瞑想と同じ状態になれるんだ!」 と。 いやぁ、嬉しいですね…