オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

俳優、女優

お腹から声を出す? 〜西洋の発声 和の発声 3〜

お腹から声を出す。腹式呼吸で発声する。 歌や芝居、あるいは会議なども?非日常的な場面では、大事なことかと思います。 先日の「声から身体をつくる」クラスで、参加者のひとりが 「お腹から声を出すって、お腹から出すのではなくて、お腹を使うってことだ…

西洋の発声 和の発声 2

前回のお話の続き。 日本語は子音と母音がくっついていますよね。 例えば、「か」は「k・a」ではない。 英語などは子音と母音が分かれているので、例えば、「thanks」といったように子音が続く(th、nks)ことが普通にあるわけです。 で、この手の発音が日本…

子音を響かせる!?和の発声 〜西洋の発声 和の発声 1〜

オペラなど西洋的な発声と、能の謡など和の発声。 明らかに大きな違いを感じますよね。 ところで、 和の発声は、喉を締め上げる? でも腹から? 唸ってる・・・ 西洋の発声は、開放的で明るい感じ。頭声・胸声? 腹からではない? 和の発声は、喉声という言…

欲と不安で「する」になりがち

表現といいますと、日常生活から離れた特別な行為のように思ってしまいますけど、私たちは日頃から常に表現しているんです。 家族といるときと、仕事関係の人といるときと、友達といるときと、それぞれ違う顔ですよね? それは表現。 ただ、表現しているとい…

久しぶりに屋外パフォーマンスを見て感じたこと

先日、久しぶりに屋外パフォーマンスを見てきまして、あらためて思うことがありました。 以前からお話をしていることではありますけれど、 世界観、美意識といったものがあるか?です。 どれだけビジュアル面を良く(人目をひく)しても、世界観がありません…

人間の身体だけ

ソプラノの歌とアートマイム・・・それも歌はアカペラ。 人間の身体だけ。声だけでの表現と、動きだけでの表現。 歌とダンスの組み合わせはよくありますし、その際、一般的には伴奏として楽器が入りますね。 けれど、来月2日の公演では、本当に声だけ。 そ…

あらゆる人が本来演じているのだけど・・・

「ごっこ遊び」をしていましたか? アートマイムに限らず、演じるというのは、ごっこ遊び。 バレエやフィギュアスケート、日本舞踊なども演じる要素は強いかと思います。 一見、演じることとは無関係そうなスポーツでも、人によっては演じてると思うんです。…

映像には映らない身体?

映像と生の舞台、当然違うわけですけど、 私は自分のアートマイムは、映像に向かいないなぁと思っているんですね。 実は、少し前にパントマイムの人たちが何人か、 それぞれソロ作品を上演するという公演に出演した際、 映像配信があったんです。 私はそのこ…

表現力にまつわる身体開発

表現力を上げるために身体開発をすることは、重要ではあるのですが、 身体開発したからといって、表現力が上がるわけではないんです。 表現にまつわる身体的な技法は、身体能力も大事ではあるのですけど、 むしろ、その表現の内容をどう捉えているか?が重要…

ダンスを見せてしまっては、失敗??

踊ってしまうと、それはダンスになってしまう。 ですから、私たちの身体表現アートマイムでは、踊ることはないんです。 けれど、一般的な大きな括りでいきますと、 ダンスとされがち。 演劇という括りにはならない感じがあるんですよね。 で、一旦その括りの…

個人レッスン 課題解決のための提案

個人レッスンを進める中で特徴的なことは、 その人の実現したいことを聞き、理解し、 現状どうやっているかを観察し、 どんな問題を感じているか?を聞き、私の観察の結果と照らし合わせて、 ではこうしてみたらどう? こういう考え方をしてみたらどう? と…

イメージは頭の中。 実際とは、身体の出来事。

自分が動いている姿を鏡で見ることはあっても、 写真や映像で見る機会は少ないですよね? 私はアートマイムを学び始めたとき、 いつも映像で自分の演じる姿を撮って確認していたんですけど、 まぁ、なんとも残念で。。。 全く自分のイメージと違うんですよね…

技術力と表現力

全身が繊細に動き、自分の意思が無理なく反映できるようになりますと、 身体表現力を上げられます。 けれど、必ず上がるか?と言いますと、 そうとは言えない。。。 絵筆を自在に操れるからといって、 素晴らしい絵を描けるわけではない。 何を表現したくて…

自分に意識を向けるのは良い?悪い?

先日、歌や演技を学んでいる人が、 それぞれの先生から 「歌っている最中、自分の声を聞いてはいけない」 演技では、「自分を見ないで、相手に集中しろ」 と言われているという話を聞きました。 歌っている最中、自分の声を聞いてはいけないというのは、 私…

ゾーン、フローを特別視しないために

「ゾーンに入る」「フロー状態になる」 これを特別視するのではなく、 なって当たり前のための準備をしておく。 それが必要だと思っています。 これらの状態で最も重要な要素である “集中” ですが、 集中というのは、しようとしている間は、 集中できていな…

なぜ女優はイメージ出来ず、古武術家は出来たのか? 2

前回からの続きです。 なぜ、女優さんは古武術家の方の提案した 簡単なイメージをもとにした動きが出来なかったのか? むしろ、そのイメージは、 女優さんのほうこそ得意なのでは? と思われるものだったにも関わらず。 そしてまた、なぜ、 古武術家の方は、…

なぜ女優はイメージ出来ず、古武術家は出来たのか? 1

イメージと思考の違い を分かっているかどうか? これ、言葉だけですと、 分かるも何もないでしょ? 全然違うものじゃない? と思われる方、多いと思うんですけど、 だからこそ、厄介なんです。 いっとき流行った(今でも??) 「引き寄せの法則」みたいな …

だれでも出来るパントマイムだからこそ

パントマイムはだれでも出来る・・・というお話を前回しました。 「カベ」とか「かばんの固定」ができれば、あとはちょっと面白ければ、パントマイムの上手な人になってしまいかねない。 クルクルたくさん回れたからといって、バレエが上手な人とはならない…