オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

歌のクラスは試合の場

ゴスペルといいますと

ものすごい熱量で豪快に歌い、

みんな楽しそう!

ですよね?

 

ですから、

ゴスペルを習いに行っていると言いますと

楽しそうですね

と言われるのですけど、

 

私には修行であり、

毎回が試合なんです。

 

 

 

そもそも、

ゴスペルを始めましたのは

「能の謡の発声の糧に」

ということでした。

 

 

なんだか、あっという間に

1年半近くが経ちますが・・・

 

 

もともと歌とは無縁の生活で、

テナー(テノール)という言葉すら

???で、

最初は黒人シンガーに

「あなたはバス」

と言われるほど

低音だったんです。

 

 

けれど、

男性ゴスペルは基本、テナーのようなんです。

 

で、実は

能の謡も、高い声の方が良いらしいのです。

 

 

となれば、高音を出せるようにするしかありませんでしょ?

 

そこから、本格的に修行と試合の始まりです!

 

(その研究過程は

ここで何度かお伝えしていますので、

興味のある方は、ぜひそちらを)

 

 

自分のペースでなら

出せる音程や、その切り替えも

レッスンの場でみんなで歌うとなりますと、

勝手が違います。

 

スピードについていけなかったり、

声の大きさも、つい大きくしてしまい

喉に無理をさせてしまたっりするんですよね。

 

 

また、ある程度良い感じになってきましても、

さらなる高音や良い音色を目指す中で、

発声法が変わり、

そうしますと、また対応に一苦労したりと、

その繰り返しなわけです。(笑)

 

 

しかも、能の謡の発声を良くすることが

本来の目的ですから、

そちらの良い手応えをもって

ゴスペルのレッスンに臨むことが多いのですけど、

ことごとく打ちのめされて

帰ってくることに。。。

 

開放的な発声か、飲み込むような発声か

やはり、かなり違いますからね。

 

まぁ、このことによって

色々学べてはいるのですけど・・・(笑)

 

 

と、いずれにしましても、

私にとりましてゴスペルのクラスは

楽しみに行くところではなく、

日々の研究成果が

どれだけ実践で使えるのか?

それを試す場なんですね。

 

試合なわけです。

 

 

で、その試合結果を元に

研究課題を浮かび上がらせ、

再び次の試合に臨む!

 

と、そうこうしているうちに、

1年半近くが・・・(笑)

 

 

このような私の受講スタイルは、

アートマイムのときも

日本舞踊のときも

同じだったんです。

 

自主稽古は

習ったことを復習する

というよりも、

 

習ったことが出来るようになるための

自分の練習方法を探る時間

なんです。

 

 

レッスンの場は

自主稽古が良い方向に行っているのかどうか?

それを確認する意味合いが強いわけです。

 

ですから、ごく、たまにですけど

先生から怪訝な顔をされることもありました。(笑)

 

 

で、私はこのスタイルでないと

上手くならない、

自分のものとして身につかない、

と思っています。

 

ですから、

私のクラスでの指導も

上辺ではなく

本当に身につけてもらうためのスタイルなんです。

 

話が逸れますので

このことは、また別の機会に。

 

 

まぁ、ゴスペルは

毎週2回、試合でして、

まだ続きそうです(笑)

 

 

 

 

「クラゲ立ち」も詳しく解説
DVD『張力の作り方 身体エネルギーの再発見』(BABジャパン)

amazon 

 

 

身体の使い方、意識の使い方、この一冊に
『筋力を超えた「張力」で動く!』

 

 

【ワークショップ情報】
     
 
これ以降のワークショップ/定期レッスン情報は
こちらから
 
↓     ↓
 
 
【レッスン情報】
 
 
Body,Mind&Spirit 
 
本当の自分の身体は天才だ!
 
 
 
 
マイムから心と身体の平和を
 
 
ホームページ 
 
 
Twitter  
ORGANIC_JIDAI
 
Jidai Mime