オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

声を出さない身体演技と歌の共通点。

声を出さない身体演技と


歌の共通点、



これを知っておくと、
表現力が変わります。




歌は実際に声を出すために、
本人も第三者も、その声が分かりやすい指標となります。


声を出さない身体演技では、

声のような

客観的な指標がないため、

良し悪しの判断がぶれやすいのですね。



とまぁ、大袈裟に始まりましたけれど、
歌は全くの門外漢であったために、
その世界に足を踏み入れることで、
興味深い共通点に気がついたんです!




お能の謡の自主練習をしている時に
ふと気がついたことがありました。


言葉やそれを構成する母音や子音、
最初の頃は、それらをはっきりと大きく発するために、
ひとつひとつの音が独立していたんですね。


それが、ある時、
母音や子音とは別に、底を流れるような…
一本に繋げておくような…


そんな音を響かせておいたら、どうだろう?


と思ったんです。



いい感じなんです!


そうしましたら、その後に見つけた

声に自信の無いお坊さん?の本でも、

やはり読経の際に、その意識をもつことで、
全くダメダメだった声、読経が、
劇的に良くなったと書いてあったんです!
(この方、ボイストレーナーをされるようになったようです。)




で、これは、間違いないと確信していたところ、
ちょっと普通の歌のレッスンに顔を出してみましたら、

そこでも、
全く同じことを生徒さんに教えていたんですね。


英語の歌だったのですが、
単語と単語の間を、息で繋いでおけと。



きっと、歌の世界では、

当たり前なんでしょうね。



底を流れる音によって、繋がりを切らさないことが。



ところが、身体表現系になりますと、
そこがセンス任せになっているように思うのです。


それがために、

学芸会的な抑揚のない表現。
何をしているか曖昧な表現。
惹き付ける力のない表現。

に陥ってしまう。


表現が流れに乗らないのですね。
あるいは、流れにのっているようでいても、
ひとつひとつの表現の輪郭がぼやけてしまう。


歌の世界にほんの少しではあるものの、
足を踏み入れて、思わぬ発見ができました。


身体表現や運動の指導の際に、
このことを知っていると非常に有用な気がします。





イメージ 3イメージ 1イメージ 2


「動きの解体新書」 第3回「和の身体と西洋の身体 そのエネルギーの流れ



次回公演

11月26日(月) 21時〜22時
       

『マイミクロスコープ 


〜夜のアートマイム劇場〜』



  先日発表の新作『崩滅』 写真はこちらから。

 


ワークショップ


10月7日
 

『重心移動と肩甲骨

https://www.facebook.com/events/1527950770639711/




10月13日 

『きちんと立てれば、上手くいく

https://www.facebook.com/events/2208566232718205/


10月14日 

『トーラス呼吸 〜エネルギーワーク〜

https://www.facebook.com/events/1867761139973200/



10月21日 

声(音)を身体に響かせる

https://www.facebook.com/events/268256230469062/



10月27日 西荻窪hana

『感情はスイーツ?!〜感情とのつき合い方〜

https://www.facebook.com/events/2190517111228811/



11月3日
 

『視野と瞑想と身体

https://www.facebook.com/events/276107602997675/



11月3日 

『トーラス呼吸〜エネルギーワーク〜 屋外版




11月4日 

体幹力と脚の螺旋運動

https://www.facebook.com/events/519583005157227/



11月10日 

声(音)を身体に響かせる 丹田(上中下)

https://www.facebook.com/events/258251141699212/




レッスン


Body,Mind&Spirit 

本当の自分の身体は天才だ!







マイムから心と身体の平和を


ホームページ