オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

出来ておきたい「息の支え」とは?

「息の支え」という言葉を

お聞きになったことありますでしょうか?

 

声楽や管楽器をされていると、

当たり前に出てくる言葉のようですね。

 

実は、これ、

音楽系でなくても、

身体を使う人には、非常に重要なものなんですけど、

初めて聞く言葉という人が、多いと思います。

 

 

かくなる私も言葉としては、

ここ数年で知った感じです。

 

 

最初の頃は、何を指した言葉なのか

分からなかったのですが・・・

 

いえ、どうも、

声楽や管楽器をされていても、

よくは分かっておらず、

苦労している方が多いようです。

 

 

つまり、言葉が先行していて、

きちんと、その内容を指導してもらえないようなんですね。

 

丹田」とか「軸」に似ていますね。

 

 

さて、この、ほぼ誰にとっても重要な

「息の支え」とは何か?

 

 

ひと言で言いますと、

 

「息を吐く際に、

吸う時に使う筋肉を、同時に働かせる。」

 

というものです。

 

 

 

けれど、この言葉だけでは

「???」ですよね(笑)

 

 

ですが、出来ていれば

「そうだよね」と合点がいくものなんです。

 

 

 

まぁ、身体・動作のことは、

こういったものなんですよね。。。

 

 

ちなみにですが、

この「息の支え」を声楽や管楽器ではなく、

声を発しない身体演技として

意識的に利用しているのが

私たちのアートマイム/オーガニックマイムであり、

その基礎として

「トーラス呼吸」

があるんですね。

 

 

(「トーラス呼吸」は「息の支え」が出来ていなくては

出来ません。)

 

 

ですから、私は、発声での「息の支え」は

初めから何の問題もありませんでした。

 

 

そんな「トーラス呼吸」

単発のワークショップを開催していますが、

やはり、「息の支え」部分が難しいようです。

 

 

私は指導の際に、こんな言い回しを使ったりします。

 

「呼吸と体が密着している感じ」

 

もちろん、体で分かるように

胸郭(あばら骨)とお腹の連動のさせ方なども

指導しながらですよ。

 

 

また、

 

「吸うの中に吐くがあり、吐くの中に吸うがある」

 

といった言い方もします。

 

 

 

いずれにしましても、

「息の支え」が難しいのは、

筋力をオンとオフでしか使えないことにあります。

 

 

重要なことは、先述の通り、

息を吐く際に、

吸う時に使う筋肉を、同時に働かせることです。

それは、すなわち

 

「圧」をしっかり作っていくことになります。

 

 

自転車の空気入れのような感じですね。

 

ポンプを押した時、ちょっとアソビがあってから

くっと手応えがありますよね?

 

 

あの手応えが来る前に、

先に息を吐いてしまっているのが、

息の支えが出来ていない状態です。

 

息が抜けているだけなんです。

 

脱力信仰に囚われていますと、

脱却が難しいかもしれません。

 

また、腹筋群は大事ですけれど、

腹筋運動は意味がありません。

 

レッスンそのものは、

直接お会いしてということになりますけれど、

オススメは、やはり

「遠吠え」です。

 

 

「息の支え」は腹圧に関係しますから、

音楽系でも、運動系でも

誰にとっても大事です。

 

とりあえず、遠吠えを

と思います。

 

 

 

 

アートマイム公演のご案内

『マイミクロスコープ 〜夜のアートマイム劇場 第21夜〜』

2020.4.28(火)20時開演 

21時終演 @シアターカイ

1000円・全席自由

 ※ いつもより1時間早くなっていますので、ご注意下さい。

 

 

「クラゲ立ち」も詳しく解説
DVD『張力の作り方 身体エネルギーの再発見』(BABジャパン)

amazon 

 

 

身体の使い方、意識の使い方、この一冊に
『筋力を超えた「張力」で動く!』

 

 

【ワークショップ情報】
     
 
これ以降のワークショップ/定期レッスン情報は
こちらから
 
↓     ↓
 
 
【レッスン情報】
 
 
Body,Mind&Spirit 
 
本当の自分の身体は天才だ!
 
 
 
 
マイムから心と身体の平和を
 
 
ホームページ 
 
 
Twitter  
ORGANIC_JIDAI
 
Jidai Mime