オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

演技力のある身体って?

演技力=身体=心

ということを、前回申し上げましたけれど、この「身体を使う」ということで、
誤解されやすいことがある
ことに気が付きました。

一般的に身体を使うといいますと、まず頭に浮かぶことは大きく動く、ということだと思うんです。
ダイナミックという言葉でも同じですね。
勢い良く、ということもあるかもしれません。

あるいは、柔軟性を活かして、高く脚を上げる、背中を反らせる・・・などなど。

確かにそれらは大切な要素ではあると思うんですけれど、
私がいつも口にしている意味での「身体を使う」ということではないのです。

JIDAIマイムクラスではマイムテクニックにかかわらず、またマイムテクニックにですら身体が使えるようにと、様々なレッスンをしておりますけれど、
いわゆるストレッチや筋トレといったものは、取り立ててやってはおりません。

と言いますのは、身体を使うということは、もっと他の要素にあるからなんです。

腕を背中から動かすということも、そのひとつの表れであると思うんですけど、
何が重要な要素だと思われますか?

それは・・・

肋骨。

肋骨が自由に動くこと。


って、なんだか奇人変人みたいですけど、そうではありませんよ

肋骨は左右に12本ずつで円筒を形作っていまして、決してひと固まりのものではありませんから、
そうですねぇ・・・例えば、ジャバラのホースやバネを想像してみて下さい。
それらは、自由に曲げ伸ばしできますでしょ?スライドもさせられますし、ねじることも。
さらに、ねじりながら曲げたりもできますよね?


もちろん、肋骨はそんなに滅茶苦茶大きくは動きませんけど、そんな感じなんです。

随分前に、古武術家の甲野善紀氏が言っていた「井桁崩し」というのは、こういったことだと思いますよ。

ただし、肋骨が単独で動いたからといって、
それで身体が使える、表現力があるということではありませんね。


それならば、アニメーションダンスで事足りてしまいますもの。

この肋骨の使い方は、言葉だけでの説明は非常に難しいんですよね・・・

「ナンバ」が流行ったときに、
体幹をねじらないことが、大きな特徴であるかのように言われていましたけれど、
実際にはねじれがないと成立しない動きなんです。

・・・なんですけど、感覚的には体幹をねじらないようにしますから、嘘ではないわけで・・・

とまぁ、そんな具合でありまして、やはり身体のことは、その感覚がありませんと、理解は難しく・・・


ですから、「なんだか分からないけれど、あの人の身体には表情がある」
といった表現力に対する、肋骨の動きの結びつきは、一般的にはセンスの問題になってしまうと思うんです。

これはバレエなどをやっていましても同じ。

バレエを習えば身に付く、というものではありませんね。

相当意識的に教えて下さる先生でしたら、いいですけど、そうでない限りは個人のセンス頼り。

身体を使う・・・頑張るだけでは到達できません。

けれど、センスに頼るのではない練習法はあります。


私も元々センスなんてありませんけど、そうやって身に付けてきました。
だからこそ、伝えられるのではないかと思うわけでして、、、
こういった偉そうなことを書きますと、より一層気を引き締めていかないと!
と思わざるを得ませんね。

カラダ、もっと使えるようになりましょっ!