オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

マイムと初動負荷理論?

前回、お話をしました「物の重さを変える」ということですけれど、これは、

「初動負荷」(イチローのトレーニングで有名ですね)と「終動負荷」

というトレーニング方法とつながりがあるんです。


「初動負荷」といいますのは、たとえば、ある物を持ち上げる際、一番最初に大きな負荷がかかり、その後は惰性で動く、というようなこと。

やっ! ふっ。 って感じでしょうか。

「終動負荷」といいますのは、最初から最後まで力をいれて動かすことで、ジムで重いバーベルを持ち上げるように、

う~~~~~んんん って感じですね。

一般的に、力をいれるという行為は、後者の「終動負荷」の意識ですから、マイムをする際にも、どうしても、その意識で動いてしまうんですね。

ところが、この「終動負荷」の意識では、パワーの源が筋肉の収縮、しかもその気になるには「共縮」という、本来弛んでくれないといけない筋肉まで、縮めてしまうやり方になってしまいます。

この意識・動き方ですと、物の重さと体の動きに、つながりはありませんから、より重いものを表そうとしますと、力むこと(力んだ感じ)が重要になってしまうんです。

逆に「初動負荷」のように、体幹からの力をリラックスした腕や足に伝えるというやり方で、たとえば、物を持ち上げるというマイムをしますと、

その物の重さは、持ち上げる瞬間が最も重くなり、その後、軽くなり、最後に元の重さに戻ることになります。

で、最も気を使うポイント(物の重さを表す上で)は、持ち上がる瞬間の、その前。
力がぐっと掛かりつつある時間。

まさに「初動」の「負荷」、というわけです。

レーニングとしての「終動負荷」は筋肉の肥大化を目指し、「初動負荷」は動き(力の伝達)の最適化を目指しているわけですけれど、JIDAIマイムではその初動負荷理論による動き(力の伝達)を、目に見える形で表そうとしているんです。

これは、単にマイムをしている時だけうまくやろうとしましても、到底無理でありまして、日常から変えていきませんとね。

楽しく、毎日修行しましょっ!