オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

習いごと

それは、本当に問題点ですか?

一所懸命に取り組んでいるけれど、壁を乗り越えられない。 行き詰まりを感じる。 そして、自分では特に〇〇に問題があり、 そこを改善できれば、何か大きく変われるのではないかと思っている。 といったこと、多くの人にあるのではないでしょうか? けれど、…

型はキレイだと言われていたけど・・・

長いこと試行錯誤しながら取り組んでいるのに、 思うように上達出来ずに、 もうこれ以上のことは、自分には望めないのではないか? と諦めの気持ちが浮かんだことある方、 いらっしゃると思います。 先日、東海地方の方が東京までワークショップ参加のために…

上達の道、どう進むか?

何かを学ぶ際には、早く出来るようになりたいですよね。 私も、出来たら、一直線で「ここ!」というところに辿り着きたい。 ところが、一直線でとなった場合、 一見、近道で、実際に出だしの頃は 近づいているのに、 実は遠ざかっているかもしれない。 そん…

覚えるのをやめませんか?

学んでいるのか? 教わっているのか? あるクラス生、歌を習っていまして、その歌の先生から 「なにげに課題をクリアしてくるよね」 と言われたと。 本人曰く 「(JIDAIの)足の丹田WSのおかげ」と。 このように、専門家の先生から学ぶだけでは、 越えられな…

「見る」ことを使えるように

真面目に、一所懸命取り組んでいても 動きがなかなか良くなってこない人に、 共通していることがあります。 それは、 手本を見ない です。 手本を最初に少し見たら、あとはひたすら 自分がどうやったら上手くいくか? になってしまうんですね。 きつい言い方…

真似ると偽物になる?

動作を学ぶ際、 指導者の真似をするかどうか? なかなか、難しい問題です。 下手に真似をしますと、偽物になってしまいます。 けれど、全く真似しようとしないのも、問題だと思うんです。 これは、「型」を学ぶときでも、同じです。 型の場合は、真似ると言…

出来るようになろうとしていませんか?

やり方は、あくまで「やり方」。 やり方が出来るようになることが重要なのではなく、 本来出来るようになって欲しいものが、 出来るようになるかどうか?です。 というお話、当たり前過ぎますでしょ? けれど、この手のお話は、 お話として聞けば当たり前で…

歌のクラスは試合の場

ゴスペルといいますと ものすごい熱量で豪快に歌い、 みんな楽しそう! ですよね? ですから、 ゴスペルを習いに行っていると言いますと 楽しそうですね と言われるのですけど、 私には修行であり、 毎回が試合なんです。 そもそも、 ゴスペルを始めましたの…

あなたはどちら派? 解剖学とイメージ

思うように動けたらと、 色々なワークを受けたり、 本を読んだりとされている方は 多いと思います。 私も同じです。 そんな中、 解剖学的な説明を受けて 「そんな風になってるんだ?!」 と、その後の動作が良くなることありますよね。 けれど、 ちょっと複…

守破離

「守破離(しゅ・は・り)」という言葉があります。 まずは、師匠の教えを忠実に守っていく。形を真似る。 それが極まってきたら、 自分の工夫や他流派の研究を加えるなどして、守るから(打ち)破るへと移っていく。 そして、最後は師匠の元、形を離れ、独…

みんないい顔~!

きのうのクラスでは、もう何年振りでしょうか?5年や6年ではない気がするんですけれど、久しぶりにレッスンに参加してくれたクラス生がいました。 ほんとにびっくり! この間もほぼ1年振りに、やっとその日だけ時間が取れたからと、参加してれた人もいたん…

自主練習

習ったことをそのまま繰り返すというのも、ひとつの大切な練習ですけれど、 そのことが出来るようになるための練習を自分で考え出すというのは、もっと大切な気がするんですよね。 特に、ただ形を覚えていくという練習でなければないほど、 つまり外側から修…

信頼

前回、教えて教えられるものではない、というお話をしましたけれど、 それでいて何故教えられるのか? そこには、教えを受けようとしてくれる生徒への信頼があるからです。 「分かるはずがない」という気持ちが、少しでも私にあったなら、教えることはできま…

先生はどこに?

習うことは簡単。 学ぶことは大変。 習うは受け身。 学ぶは能動的。 習うということは、形やシステムなどを覚え真似ること。 学ぶということは、その形やシステムにならしめる見えない力を見つけ出すこと。 習ったことでは、応用発展をさせることは出来ない…

実感?形?

前回、JIDAIマイムクラスでの身体の使い方・動き方の指導は、 ほぼ実感力をつけるためということを言いましたけれど、ちょっと誤解があるかもしれもしれません。 実感力をつけるというのとはちょっと違いまして、実感に導いていくんです。 テクニックに関し…

イメージ力を使わないで下さい!?

イメージトレーニングという言葉を聞くようになって久しいですけれど、 スポーツの世界に限らず、「想いは実現する」といった類いのスピリチュアルや成功法則のようなものでも、 このイメージ力を大切にしているようですね。 パントマイムのように身体ひとつ…