オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

2023-01-01から1年間の記事一覧

表情豊かなことは表現力が高いのか?

「表情豊かで素晴らしい表現力」といった言い方、ごく普通に聞きますよね? で、ちょっと気になって調べてみたんですけど、 英語では「表情豊か」は「expressive」、つまり「表現力豊か」であって、特に顔の表情に焦点を当てているわけではなく、ですから、…

体幹と末端(手先・足先)の関係

体幹と末端(手先・足先)の関係ですけれど、 和の身体では、体幹自体の動きはなく、末端に伴って体幹全体がひと塊になって動くのが得意で、 西洋の身体では、末端に伴って、自然と体幹の動きが出てくるようになっている。 大雑把には、そんな感じではないか…

ストレッチと断線

柔らかいことを手放しで良しとする感じがありますけれど、 エネルギーの通りの良し悪しで見ますと、 少なくとも私の指導の範囲では、柔らかい人はエネルギーが通りづらい印象なんです。 不思議な感じがしませんか? もちろん、硬ければ良いということではな…

身体をどう作るか?

ポーランドでの公演を終えて帰ってきましたが、 向こうのアクターを見たり、話を聞いたりして思ったことは、 向こうの人は基本、絵になる姿勢を容易に取ることが出来るということ。 そして、表現が弱い時に日本では気持ちを込めることで強めようとしがちだけ…

足指で地面を掴むことと、流れのある動き

「足の指でしっかり地面を掴みましょう」といったもの、耳にしませんか? タオルギャザー運動(足の指でタオル手繰り寄せる)は、そのための運動ですしね。 浮き指が良くないというのも、耳にしますね。 ところが、宮本武蔵が「つま先(足の指)は少し浮いて…

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか?

世界を、自分自身を、音で捉えたことがありますか? 自覚はしていなくても、感覚に大きな影響を与えている、耳には聞こえない音があります。 無音の音です。 無音の音は聴覚で捉えるのではなく、触覚的に捉えているとも言えます。 身体も心も、音とともにあ…

無線と有線 〜全身のつながり方〜

全身がつながって動けるかどうか? 身体の使い方として、とても重要なこと。 昔の私もそうでしたけれど、多くの人はつながっていなんです。 全身を動かすことと、つながって動けているのとでは、 全く違うことなんです。 このことを理解出来るのは、つながっ…

働いて欲しい筋肉を意識しない方が良い?

身体の使い方を良くしていく上で、重要なことがあります。 それは、働いて欲しい筋肉を意識しない方が良いということです。 意識しない です。 意識するから、動きが悪くなるんです。 例えば、よくある「お尻を締めましょう」「お腹に力を入れて」 について…

「体当たり・尻もち」文化

いきなりですが、日本は「体当たり・尻もち」文化なんだろうと思うんです ね。 どういうことかと言いますと、 基本、身体の使い方の話なんですけど、 攻撃の際に、相撲は体でどん!と当たりますでしょ? 空手などの突きも、ボクシングのようなパンチではなく…

快・不快を感じる力、歪んでいませんか?

身体的な快・不快を感じる力というのは、生き物にとって原始的・本能的なものですけれど、 人間はその力が思考によって歪められていきます。 思考といいますのは、社会生活に適合していくことと切り離せないものです。 もし歪むことがなく、快・不快を大事に…

硬いものは脆い・・・とはいえ

エネルギーを通すって、どういうことでしょうね? 私は、流れが止まらないことというのは重要なポイントだと思うんです。 レッスンの場では、しばしば壁を押してもらうことがあるんですけど、 (マイムの見えない壁ではなく、リアルな壁ですよ 笑) エネルギ…

柔らかさって? 〜働き過ぎと働かなさ過ぎ〜

身体は硬いのは良くない。 柔らかい方が良い。 本当にそうでしょうか? いえ、まぁそうですよね。 基本的には、そうだと思います。 けれど、以前、治療家(施術家)の方から聞いたお話がありまして、 それは、ヨガなどをしている人で、 筋肉が硬く、靭帯が伸…

動きを良くするって、どの動きが肝なの?

動きが良くなったらいいな。 そう思う人は多いと思うんです。 そもそも、この記事を読んで下さっているのは、 動きに興味がある方ですものね。 私の著書でも『動きの天才になる』が一番人気があるようで、 やはり動きを良くしたい人は多いのだと思います。 …

どうやったら、身体が持っている本来の天才性を掘り起こせるの?

発声ですと分かりやすいのですけど、動きであっても、 自分がどんな声になるのか、どんな動きになるのか?を あらかじめ決めてしまわない って、意外に大事なんです。 まず声のお話から。 発声のワークを提供し始めてからもう10年くらい? 当初から、身体の…

動きの引き出し

「引き出しが多い」という言い方がありますよね。 話の引き出しが多いといったような。 何かアイデアを出す際にも、引き出しの多さが大事だと言われたりしますね。 これ、動きでも通じるところがあるのではないかと思うんです。 例えば、サッカーでは「アイ…

夢を持つのは、大事?

よく「夢を持ちましょう」と言われます。 「具体的に夢を描きましょう」と。 私は、このことがよく分からなかったんです。 そもそも、そう言われなければ描けない夢って、本当に夢なの??って。 夢って、見るな!と言われても見てしまうのが、夢なのでは?…

言語化とは、ネットワークに目を向ける力。

身体の使い方を良くしていく際、 言語化、分析の力は非常に重要なことだと思います。 オリンピック金メダリストを生み出したコーチも、 その重要性を説いているようですね。 で、そうなりますと、なんだか私たち一般人とは別世界の話でしょ? となってしまう…

身体の使い方の質を高める必要は、ない。

身体の使い方の質を高める必要があるかないか? 私は、どちらでも構わないと思っているんです。 え!?? って、感じでしょうか? 確かに、ここではいつもずっと身体の使い方を良くしましょうといったお話をしています。 けれど、それはあくまで良くしたいと…

「出来る」と「出来ない」の間

筋力があっても柔軟性があっても、 エネルギーの通し方を掴めないと、出来ないことがあるんですよね。 日本舞踊を習い始めてしばらくした頃ですけれど、 ある腕の動きと言いますか、形が出来なかったんです。 全く出来る気がしない感じだったんです。 先生も…