オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

ボディワーク

姿勢の評価、何が正しいのか?

姿勢のお話、前回の続きです。 バレエでは、物の見事に横から見て垂直! (特に写真は載せませんので、気になる方は調べてみて下さいね。) 多くの人が、良い姿勢の見本にする姿勢です。 ところが、日本舞踊や能では基本姿勢が違うんです。 まずは、能の方の…

これさえ押さえておけば良い一点!

私にとって、言葉を発する歌・謡いは、本当に難しい。。。 難しさの一つに、どうしても言葉というよりも 音節一つ一つのブツ切れになってしまうことがあるんです。 小さな子供が、本をはっきり大きな声で読もうとして、 「ある晴れた日に」ではなく 「あ・る…

正しい姿勢の評価ポイント、本当?

このところ、改めて姿勢について考えを巡らせております。 良い(正しい)姿勢の評価ポイントって、聞いたことありますか? 私の記事に辿り着く方の多くは、ご存知かと思いますが、 概ね、横から見て 「耳の穴・肩・股関節・くるぶし」 が垂直(鉛直)線上に…

まずは、自分の動きを映像で見る!

自分の動きを映像で見たことありますか? 自分の声を録音して聴くと、 すごい違和感があるように、 自分の動き…踊りでもスポーツでも、 鏡で見るのではなくて、録画して見ることで、 違和感を感じることは重要なんです。 どうでしょう? 今は簡単に動画撮影…

折り畳みエネルギー?捻りエネルギー?

一見、同じ動作に見てても、中身は全く違うということがありまして、 以前から、そのことは言って来ているのですけど、 今回は、その具体的なお話を。 先日のクラスで、捻転動作と言えばいいのでしょうか? 一部の人には「スワイショウ」で伝わるかと思うの…

身体感覚を深めたいのか? 動けるようになりたいのか?

身体感覚を深めたいのか? 動けるようになりたいのか? これは、似ているようでかなり違うように思います。 と言いますのは、 身体感覚を磨きませんと、動けるようにならないのですけど、 動けなくても、身体感覚は深められるからなんです。 実際、私のとこ…

頭も身体なんです。

頭も身体である。 当たり前なんですけど、 身体の使い方を良くしようという、その中に 頭の存在は、忘れられがちなんですね。 ということを、頭で分かっていても、 動き出すと忘れてしまう。 そんなものなんです。 と言いますのも、 何かを考えながら、ある…

本当に生きているか?

身体技法・操法の質を上げていくことと 身体表現力を磨いていくことは、 重なる部分もありますし、 そうで無い部分もありまして、 それは、言わずもがななんですけど、 身体表現力を磨くことと、 それを、実際の作品の中で活かすことと、 これも、意外にイコ…

体の奥から空間へ〜全身運動と発声

全身運動と言いますと、大きな動きをイメージされると思いますが、 声を出すというのは、全身運動なんです。 見た目には、ほぼ動きませんけど。 しかもですね、 「全身運動以上に全身運動」 と言える面があるんです。 それは、体の内側。 インナーマッスルと…

転んで、目覚める脚?!

転ばないようにすることはあっても、 積極的に転ぶということは 一般的にはやりませんね。 先日、ワークショップとしましては 初の試みとして「転ぶワーク」を行ないました。 そうしましたら、参加者の方が、 「歩きの感覚が、すごく変わりますね!」と。 こ…

上達の道、どう進むか?

何かを学ぶ際には、早く出来るようになりたいですよね。 私も、出来たら、一直線で「ここ!」というところに辿り着きたい。 ところが、一直線でとなった場合、 一見、近道で、実際に出だしの頃は 近づいているのに、 実は遠ざかっているかもしれない。 そん…

その指導は、他人に人生を預ける人を生み出している?

世の中には、 「教えない指導」をする人がいますでしょ? これは、教わる人と学べる人のふるい分けをしているわけです。 今回は、前回のお話の、教える側版です。 私は、(特に定期クラスでは)参加者が教わってしまわないように しているのですけど、 「教…

カラダの中でのバケツリレー、上手く出来てますか?

身体はひと繋がりの塊ですけど、 ひとつにまとまったものとして動くことは、苦手なんです。 これ、とっても大事な認識。 ですから、走っても脚ばかりが頑張ってしまったりするんです。 もちろん、ただ歩いている時も、同じなんですけど、 気がつきづらいだけ…

「出来るようにやってしまう」ことの弊害

素人(経験が浅い)の人の方が、感覚を掴みやすいようです。 同時に、一旦、「出来た」と思ってしまったものが、 足かせになりますね。 声のワーク上級編では 私が半年くらい前?に編み出した練習法を 皆さんにやってもらうのですけど、 前回(先月)は、1人…

「〇〇をしてはいけない」って言われても

「〇〇をしてはいけない」 何かを指導する際に、 この言い方は、出来るだけしないようにしたいものです。 私が実際に受けた経験で言いますと、 歌の発声に関してですが、 「口を横に開けてはいけない」 と言われたことがあるんですね。 間違いとは言い切れな…

音程のズレと筋力

声にまつわることをしていると、 色々と気づかせてくれるんですよね。 以前、少しお話したことがあるのですが、 ある歌の先生(先生というスタンスではなさそうなのですが) この方、生徒さんの音程のズレには敏感で、 もちろん、ご本人は必要な高さの音を、…

出来るようになろうとしていませんか?

やり方は、あくまで「やり方」。 やり方が出来るようになることが重要なのではなく、 本来出来るようになって欲しいものが、 出来るようになるかどうか?です。 というお話、当たり前過ぎますでしょ? けれど、この手のお話は、 お話として聞けば当たり前で…

レッスンスタイルいろいろ?〜早く先に行って欲しい〜

身体の使い方を教える・学ぶという時、 その目的がどこにあるのかは、 大きな影響があると思うんです。 例えば、武術系の場合、強さが目的というのが 一般的なのかもしれませんけど、 人間力を磨くとか、生きやすくなるためかもしれませんし、 ただ、不思議…

肩甲骨で変わる!?

肩甲骨の使い方は奥深いものがありまして、 年に数回開催しています 【重心移動と肩甲骨】というワークショップでは、 飛脚走り(片走り)をメインに伝えているのですが、 応用範囲を広げて伝えているんですね。 その中に、“柔らかな動き”に関わるものがあり…

動けるようになる

「動けるようになりたい」 そう思われる方は、多いと思います。 では、その中身は? となりますと、どうでしょう? 「動ける」の中身・意味が漠然としたままでは、 何をしたらいいのか、 分からないはずですけれど、 それほど、考えたりはしていなかったりし…

踊る人の体幹 〜粘りが生まれるか?〜

クラシックバレエ、日本人女性で有名な人の映像を見たとき、 え??? 強い違和感を覚えたんです。 これでいいの??? そこから、大雑把に、ではありますけれど、 海外勢と日本勢のプリマと思われる人たちの映像を いくつか漁り、 さらに、アルゼンチンタン…

お腹、使ってしまっていませんか?

先日の個人レッスンでのこと。 女性ですが、ものすごくお腹を使うために、 時々、目をまん丸くして 「ぐっはぁ~~~っ!!」 「お腹ガァー!」 となりながら、頑張っていました。 これ、 腹筋運動のような筋トレではないんですよ。 普通に立った状態。 お腹…

体験は消えていく・・・私たち大人が忘れてしまい、使えなくなっている感覚

何にでも言えることですけれど 一度、実際に体験するかしないかの差は大きいですよね。 頭で分かっていたつもりでも、 実際に体感しますと、全く違う世界が広がりますね。 けれど、 ここで終わってしまうのか? それとも、 その先に行くのか? 体験というの…

生徒さんの発言に¡ハッ!!とした 〜連動させない繋がり〜

連動した動作・・・ これまで、ずっと全身を連動させることを重視してきました。 そのこと自体に変わりはないのですけど、 先日のレッスンでの、ある生徒さんの発言によって、 ちょっと自分の言葉の使い方を、考えさせられたんです。 それは 「連動しない感…

「首がすわる」から始まった全ての悪さ?!

赤ちゃんの「首がすわる」 これが悪の元凶! と言ったら、大袈裟でしょうか? 私たちはみんな、赤ん坊の頃、首がすわったので、 こうして生活できているのですけど、 首がすわるといいますのは、 極端な言い方をしますと、 「首の土台が固まった」 というこ…

意識面・精神面・感情面との付き合い方は、ゾーンに入ることにもつながる 〜 自転車に乗れない? 3〜

シリーズ「自転車に乗れない?」の最終回です。 これまでは、身体の使い方としてのお話でしたけれど、 意識面・精神面・感情面といったことでも 同じことが言えるんですんね。 ゾーンに入るということにもつながる 大事なお話です。 とは言いましても、 いき…

鍛えている人が、なぜか腕立て伏せが辛くなってしまう 〜 自転車に乗れない? 2〜

前回からの、恐ろしいお話の続きです(笑) どうして、 腕立て伏せが楽になる人がいる一方で、 辛くなってしまう、それも鍛えている人が・・・ になってしまうのか? それは、 筋力を全身の協調性の中で使っているのか、 筋力を局所的に使っているのか、 の…

自転車に乗れない? 1

自転車に乗れるか乗れないか? これは、乗れるような乗れないような といった、途中段階が無いですよね? しかも、乗れるようになりますと、 もう、乗れなくなるなんてことは無い。 これと同じことが、身体の使い方の世界にはあるんです。 つまり、出来るか…

自分の感覚を肯定すると、蜜の味がする。

「自由に感じて下さい。」 「正解はありません。」 こういったワークは危険だと考えます。 何かいつも正解を求め 自分が何を本当は感じているのか? 分からなくなっている (と思い込んでいる) 人にとって、 このようなワークは、 貴重な場と考えてしまうの…

鈍臭くなることやっていませんか?

不安定をいかにコントロール出来るか? これは、重要なことなのですけど、 整体やセラピー的に身体と向き合っていますと、 こういった「動き」への関心は 低いかもしれませんし、 トレーニング的なものでも、 安定力を高める方へ 行きがちかな?と思います。…