オーガニックマイムJIDAI の「身体」「表現」考

オーガニックな身体の使い方、表現についてのいろいろ。時々、甘いもの。

2012-01-01から1年間の記事一覧

表現に技術はどの程度必要?

表現の世界では、 「技術ではないんだよ」 なんて言葉をよく耳にすると思うんですけど、 そう言っている人は大抵すっごい技術を持っていたりしますよね。 一方で、素人目にもそれほどの技術を持っていないことが分るけれど、 表現されているものは、いいなぁ…

パントマイムとは? ~ステファン氏の言葉から

パントマイムにはいろいろなスタイルがあるわけではないんです。 そう見えるのは、パントマイムに見えるものを取り入れているパフォーマンスが多いんです。 まぁ、このあたりのことは、厳密に分けられるものでもありませんけど・・・ さて、ポーリッシュマイ…

形を描くこと、真似ること~デザイナー山中俊治氏の言葉から

デザイナーの山中俊治氏がツイッターで、曰く 「輪郭を描くな、構造を描け」といつも言っているが、 それは正確な輪郭を描くためでもあって、 正確な輪郭が手に入ると、人は正しく構造を推測してくれる。 私はこれは運動でも同じだと思うんです。 マイムはも…

身体をひとつに使う ~身体表現と武術~

身体をひとつのものとして扱うというのは、本来当たり前に出来ている、という考え方があります。 確かに日常的な動作を無意識に行なっているときなどは、そういうことがいえるようです。 けれど、身体表現として(スポーツなどでも)意識的に身体を操作する…

ほぼ金環日食かな? 写真をパチリ!

ヨガやピラティスで体を痛めてしまった!?

ヨガやピラティスって、思った以上に体に負担のかかるポーズをとったりしますよね。 それは、見るからに大変そうというものでなくても、意外にきつかったりします。 けれど、 体に良いんだと、つい頑張ってしまって腰を痛めてしまったりなんていうこともある…

何を感じているか?を認識する

何を感じているか?を認識する。 これは意外に意識していないことではないでしょうか? 感じることと、それを認識することとでは全く違いますでしょ? 感じるというのは、ほんとにただ感じるということで、1人称的ですけれど、 それを認識するとなりますと…

身体がグレードアップするためのキーワード!?

何をキーワードに考えるかというのは、とても重要な感じがします。 今の私の中でのキーワードは “空間” これまでも、空間を感じながら動いてはいましたし、 クラスでもこの言葉で伝えることもあったのですが、 あることをきっかけに一番のキーワードとして意…

自分の体を好きになると、体が自由になる!

自分の体を好きになってもらうこと。 これが一番大事なことなのかな?って、ふと思い立ちました。 そのために私が出来ること、すべきことは、 自分の体を好きになってしまうような体験を積み重ねさせてあげること。 そこに必要なことは、驚き、発見、気持ち…

筋トレなんてするな!?

体幹が大事だといわれたり、インナーマッスルが大事だといわれたりしていますけれど、 何のために鍛えるの? が大事だと思うんです。 私は筋力が大事ではないという考えではないんですけれど、 筋肉を鍛えればいいとは全く思っていません。 先日の田園調布長…

自由に動くことと、表現~デザイナー山中俊治氏の言葉から

デザイナーの山中俊治氏がツイッターで、曰く 「正確に描く事に捕われてしまうと、絵が死んでしまう。 正確に描くことが無意識にできるようになるまで修練を積むと、 そこから自由になれる。言葉と同じだね。」 私はこれを身体表現する人にも伝えたいなと思…

石原さとみさんとマイム

石原さとみさん、魅力的でしたね~。 こんなに身体動くんだ!という驚きと共に、 やっぱり女優さんて凄いなぁと思ったんですよね。 と言いますのは、昨日、NHKBSプレミアムで 女優の石原さとみさんが、パントマイムに挑戦ということでパリに出向き、 マルセ…

マイムテクニックの使い方

マイムの「カベ」に代表されるイリュージョンテクニックって、使い方が難しいんですよね。 これは作品の構成の上でも、技術面でも、どちらも繊細な問題なんです。 構成面では、例えば、 「どうしてそこで壁に触る必要があるんだ?」 で、触る必要があるのな…

ノドを開いて

マイムは言葉を発するわけではありませんから、声帯を鍛える必要はないんですけど、 ノドは開けるようにしておかなければいけない。 オーガニックマイムではそう考えているんです。 ぐっと力を入れるとき、息を詰めてしまう人が多いのですけれど、 それでは…

楽しい時間

いやいや、先日の発表会&宴会は、思っていた以上に盛り上がりまして、 とても楽しい有意義な時間でした~! 残念ながら直前になってどうしても都合がつかなくなってしまい、 発表できなかった人や見に来られなくなてしまったが何人もいたんですけど、 それ…

みんなを、楽しみにしています。

すっかり、ご無沙汰しております。。。 いろいろと頭の中が巡っていまして、何かに絞ってきちんと書くことが難しいんです。 はぁ~~~。 それと、あれですね、ツイッター。 ツイッターを始めてしまったせいで、そこに何か書きますと、それで終ってしまうん…

マイムとは?~形式と内容

少し前に、 「マイムとはアイデンティフィケーション(同一化)である」 というお話をしました。 アイデンティフィケーションはマイム特有のことではなく、 ダンスでも芝居でもどこかしらこういった要素は出てきます。 随分前になりますけれど、ダンスでもな…

筋肉に使い方を教え込む

自然の理に適った身体の使い方といいますのは、 基本的に身体を部分的に使うのではなく全体を1つとして使うことで、 私JIDAIのパントマイム(オーガニックマイム)ではこれを大事にしてはいるんですけれど、 身体表現の立場からしますと当然、部分的に使う…

“らせん”で動く “二重らせん”で動く

“らせん”は、私のマイムにとっては15年くらい前から大事なキーワードです。 数年前からは“二重らせん”がキーワードになってきました。 “メビウスの輪”は“二重らせん”とかぶるところもあります。 (そうでないところもあります。) “メビウスの輪”はいった…

呼吸のリズムで動く身体表現

ジェスチャー、無言芝居、ピエロ、ダンス的テクニック、コメディ・・・ パントマイムといいますと、この中のどれかの印象ではないかな? と思うんですけど、どうですか? 組み合わせもあるかもしれませんね。 では、JIDAIオーガニックマイム(前ポーリッシュ…

運動も表現も、“呼吸ぢから”で!

呼吸が大事だということはよく言われますよね。 一般的には腹式呼吸をしましょうと。 そういえば以前、「自己整体真呼吸クラス」で胸式呼吸を使ったトレーニングをしましたら、 体験で受講されに来ていた方が、 「私は腹式呼吸しかできません!」 と、まるで…

カーヴィーダンスはオーガニック!?

カーヴィーダンスの樫木裕実さんが先日テレビで特集されていまして、 その動作や考え方に驚いてしまいました。 おおっ、私たちのオーガニックマイムの基礎と同じではありませんか!! 「粘っこく動く」という言葉を使っていました。 う~ん、まさに!! 実は…

スポーツは体に悪い?

スポーツは体にいい! ・・・本当? 私、思うんですけど、 スポーツは体を壊しながら行うものなのでは? ある方のお話で“身体のチューニング”という言葉を聞きまして、これだ!と思ったんです。 その方は武術家(格闘家?)なんですけど、例えとして楽器のこ…

どうしたら、ちゃんと技術が身につくの?

野球でもゴルフでもダンスでも何でも、それぞれに専門的な技術が必要ですよね。 その技術がある程度は出来ませんと、どうしようもないというもの。 しかもそれは必要最低限のものから、とんでもなく高度なものまで、 技術への課題はつきませんね。 ところが…

お腹に力を入れるって、どうやるの?

「お腹に力を入れろ」 よく言われますよね? ですけれど、お腹に力を入れるって分ったような、分らないような 何とも微妙な感じじゃありません? 「お腹に力を入れろ」と言っている人は、 自分の肩や頭の位置から足裏の感覚など、お腹以外のそれらのことを一…

エクスタシー ~魂のマイム~

オーガニックマイム・・・“魂のマイム”ということなんです。 それは何か物凄い雄叫びを上げるというようなことではなく、 全身全霊を込めて心と身体を一致させる ということなんです。 私は「カベ」に触れたとき、 カベが手の平から身体に入って足裏を通して…

サダハル アオキ 「ケーク・オ・ショコラ」

ケーク・オ・ショコラ・・・ くぅをっ~~~~~!!!! 素晴らしい時間を、ありがとうございます! クラス生といいましょうかマイム仲間夫妻から 「ケーキをどうぞ」 っていただいた箱が直方体だったものですから、 焼き菓子で手作りなのかな?って勝手に…

大根、自宅干し~。

久し振りに食べ物のお話です~。 今日はスイーツのお話ではなく、切り干し大根っ!! ”切り干し大根”にわざわざ「っ」をいれたのには、訳があるんですねぇぇ。 何年か振りに、自宅干しぃ~。 巨大な大根をいただきまして、けれどその時には普通の大根がすで…

パントマイムって何???

パントマイムって何??? これは、やっている側にも観る側にも共通した「?」なんですよねぇ。。。 一般的にはパントマイムといいますと、 「カベ」や「カバンの固定」といったテクニックを使った笑いの要素のある”芸” といったところかと思います。 それも…

いかに楽をするか? ~指導者の言葉を答えとしてではなく”問い”として~

年が明けてすでに1週間以上経ってしまいました。。。 年の初めに大切なお話を。 身体の使い方を学ぶということは、 いかに楽をするか? ということを目指すんですけれど、 一般的にトレーニングといいますと、 いかに負担に感じるか? を目指してしまいがち…